動画制作ツール系

動画制作ツール系

SSDに交換してOSを入れようとしたら、インストールメディアが起動しなくて泣きそうになりました。【HP Z230】

 HPのZ230 Workstationを買ってUSBやDVDでWindows10をクリーンインストールしようとしたけれど、インストールメディアが全然起動してこないよという方向けの記事です。 BIOSを1箇所設定変更するだけでOKでした。...
動画制作ツール系

可愛いアバターがいっぱいあって、どれかひとつなんて選べない

 3tene や Luppet で使う自分好みのアバターを探していくお話です。 アバターを自分で創り出すアプリケーションもあったりしますが、今回は手っ取り早くすぐに使えるアバターを配布しているニコニ立体とBOOTHをチェックしてみることに...
動画制作ツール系

Leap Motion が届いたのでLuppetと組み合わせて試してみました。

 Leap Motion があれば、3tene や Luppet のアバターに手の動きをつけられるということでポチってみました。 実際にLuppet で使って試してみました。  使ってみて気がついたこともあるので、...
動画制作ツール系

OBS Studio で Quadro K2200 の NVENC を使った YouTube Live の配信を試してみました。

 Quadro K2200には NVENCという動画のエンコード・デコードを処理する機能がついています。 ゲーム実況の配信で使えそうということで、ノウハウを貯めるために挑戦してみました。 機材構成  機材の構成は、ゲーム専用...
動画制作ツール系

OBSのマルチ音声トラック録画と、ゆかりネットコネクターのAviUtl字幕出力を組み合わせて動画を作ってみました。

合成音声で動画を作る時は、音声のタイミングを調整してからYouTubeにアップしたほうが良いんじゃないかなと調べてみたら「マルチトラック」という方法で録画したらできそうだとわかりました。 OBSでマルチトラック録画 マルチト...
動画制作ツール系

3teneを使って合成音声でリップシンクさせるのと、OBS Studioの同期オフセットを調整して声とリップのタイミングを合わせる実験をしてみました。

 細かいところですが、 合成音声が話すタイミングと アバターのリップ(口パク)のタイミングを合わせると違和感が少なくなるかなと思ったので実験してみました。  結果として、仮想ミキサーというソフトを導入することでできるようになりまし...